さぁ東京二日目
10時半ごろみんなと別れ、
今回の旅の目的地は

ある意味日本で、いや世界で一番有名な神社?
そうです、靖国神社へ行ってきました


大村益次郎がいきなりお出迎え
さすがこの頃の長州閥は凄い
基本古戦場跡とか、城跡とか、どっちかと言うと未来より過去が好き
性格がネガディブなんでしょうか

せっかく大都会へ行ってるのに、新しいものにあまり興味なし、喧騒が苦手

いや〜、靖国神社、雨も降って、なんとも厳かな雰囲気

明治になってから出来たみたいで、そんなに歴史は無いけど、なんとも重たい


拝殿横には警察官が。。。やはり普通の神社と違って物々しい雰囲気
あんまり見るとこ無いから、大東亜戦争70年展ってのを見に行ってみました
神社敷地内にある遊就館

僕が帰るころには大型バスで何百人ものお年寄りが

そして中に入ると、これは凄い


零式艦上戦闘機 52型 不謹慎ですが、本当にきれいで美しい戦闘機です

爆撃機 彗星
その他、榴弾砲、加農砲、戦車、特攻で使われた桜花、回天
そして、大和や武蔵の46センチ砲弾
この辺りは常時展示してあるみたいです
すご〜く広いので

結局2時間以上滞在
日本の歴史、特に近代史の勉強になりました
英霊のおかげで今の日本があるのかな。。。と難しい事を色々と考えさされました
実は祖父も英霊として祀られてまして、それもあって今回ここへ来てみました
来てよかった
そして靖国神社をあとにして合流地点の築地へ
散々みんなを待たせてしまってごめんなさい

ベタですが、お寿司を食べ、東京駅へ
東京の旅、これにて終了〜

結論

都会は疲れる

岡山の良さを再確認出来た旅でした

大きなイベントも終わり、夏のキャンペーンへ向けて一直線だー
posted by か〜くん at 22:56| 岡山 ☔|
日記
|

|